四市それぞれの歴史
当サイトの歴史情報を、富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市、それぞれに分けてみました。
(1)富津市の歴史
『各地に残る義民伝説』
・
「義民 岩野平佐衛門について」
(
竹岡地区
)
・
「義民 諸岡太佐衛門について」
(
金谷地区
)
『君津地方の歴史』
・
「弁天山古墳について」
(
小久保、吉野地区
)
・
「義民平左衛門と梅乃家」
(
竹岡地区
)
・
「若宮八幡とおぼりと天狗の手形」
(
小久保地区
)
『君津地方の歴史PartU』
・
「阿来留王伝説について」
・
「ドンドンについて〜地名考〜」
(
八幡地区
)
・
「富津市に丸姓が多いのは?」
(
小久保地区
)
『君津地方の歴史PartW』
・
「幕末における民衆の外国認識について」
(
富津地区
)
・
「八田沼 田の草地蔵について」
(
吉野地区
)
『君津地方の歴史PartX』
・
「亀山神社と滝と不動明王について」
(
田原、志駒地区
)
・
「富津市の道標について」
(
吉野地区、佐貫亀沢地区
)
『君津地方の力石』
・
「富津市の力石について」
『君津市の歴史』
・
「君津市の中世城郭」
(
相野谷、障子谷地区
)
『君津市の歴史PartU』
・
「松丘小学校に残る青い眼の人形」
(
佐貫地区
)
『富津市の歴史』
・
「富津市域及び周辺の百姓一揆、打ちこわし」
(
佐貫地区、金谷地区、竹岡地区、富津地区
)
・
「富津市の中世城郭」
・
「富津市と海防」
(
富津地区
)
・
「明治になって成立した小久保藩」
(
小久保地区
)
・
「富津市と自由民権運動と加具都智神社」
(
豊岡地区
)
・
「関東大震災と富津市」
・
「戦争と富津市」
『富津市の歴史 PartU』
・
「末の珠名のこと」
(
二間塚地区
)
・
「消えた珠名姫神社」
(
下飯野地区
)
・
「再び、富津市と海防について〜『黒船来航記』から〜」
(
佐貫地区
)
・
「富津市の縄文・弥生時代の遺跡」
・
「平野武治郎について」
(
大堀、青木、小久保地区
)
・
「日蓮伝説について」
(
富津地区
)
・
「勝骼宸ノついて」
(
佐貫地区
)
『富津市の歴史 PartV』
・
「富津市に残る松本ピアノについて」
(
小久保地区
)
・
「富津市と小林一茶」
(
富津地区
)
・
「富津市と水戸黄門と伊能忠敬」
・
「富津市の地域経済をささえたカギサ醤油」
(
大堀地区
)
・
「関山用水について」
(
佐貫地区
)
・
「
真福寺の筆子塚と絹本著色清涼殿八宗論図
」
(
小久保地区
)
・
「富津市と学童疎開」
(
環地区
)
『富津市の歴史 PartW』
・
「関の姥石について」
(
関地区
)
・
「寺尾の河童の話」
(
寺尾地区、不入斗地区、高溝地区
)
・
「本郷の弁財天について」
(
本郷、富津地区
)
・
「笹毛の波切不動について」
(
笹毛、亀田、富津、小久保地区
)
・
「上の龍岳神社について」
(
上地区
)
『富津市の歴史 PartX』
・
「亀沢から上まで房総往還を歩く」
(
亀沢、岩入、上地区
)
・
「上から相野谷まで房総往還を歩く」
(
上、近藤、絹、障子谷、相野谷地区
)
・
「富津市と会津藩」
(
青木、西川、富津、下飯野、竹岡地区
)
・
「あんば様について」
(
青木
)
(2)君津市の歴史
『各地に残る義民伝説』
・
「義民 中山新左衛門について」
(
郡地区
)
『君津地方の歴史』
・
「君津市八重原地区の歴史について」
(
八重原地区
)
・
「小櫃川流域に熊野神社が多いのは?」
(
小櫃川流域
)
・「
杉木良太郎のこと(君津地方の戊辰戦争)
」(
久留里地区
)
・
「久留里城あれこれ」
(
久留里地区
)
・
「第二海軍航空廠の疎開について
」(
周西、八重原、周南、貞元、小糸地区
)
・
「君津市域の学童疎開について」
(
周南、小櫃、久留里、松丘、亀山地区
)
『君津地方の歴史PartU』
・
「阿来留王伝説について」
・
「ドンドンについて〜地名考〜」
(
久留里地区
)
『君津地方の歴史PartV』
・
「三直貝塚について」
(
八重原地区
)
・
「常代遺跡について」
(
常代地区
)
『君津地方の歴史PartW』
・
「八田沼 田の草地蔵について」
(
小山野地区
)
・
「再び頼朝伝説について」
(
清和地区
)
・
「鹿野山測地観測所の三角点について」
(
鹿野山
)
『君津地方の歴史PartX』
・
「亀山神社と滝と不動明王について」
(
亀山地区 滝原
)
・
「富津市の道標について」
(
小櫃俵田地区
)
・
「本多作左衛門について」
(
小糸地区
)
『君津地方の力石』
・
「君津市の力石について」
『君津市の歴史』
・
「大友皇子伝説について」
(
小櫃地区
)
・
「君津市の中世城郭」
『君津市の歴史PartU』
・
「松丘小学校に残る青い眼の人形」
(
松丘地区
)
・
「平山用水のこと」
(
松丘地区
)
・
「近江屋甚兵衛のこと〜上総海苔の誕生」
(
人見地区
)
・
「君津市と廃藩置県をめぐって」
(
周南地区
)
・
「柳 敬助について」
(
小糸地区
)
・
「史料紹介(周西村と八重原村の合併裏話)」
(
周西、八重原地区
)
・
「小櫃地区の製糸場について」
(
小櫃地区
)
『君津市周南の歴史』
・
「周南中学校の松本ピアノについて」
(
周南、外箕輪地区
)
・
「再び松本ピアノについて」
(
宮下地区
)
『周南の歴史 PartU』
・
「周南地区の遺跡について」
(
六手地区
)
・
「貞元親王と建暦寺」
(
郡、浜子地区
)
・
「周南地区の文化財」
(
六手、馬登地区
)
・
「常代 光聚院について」
(
常代地区
)
『周南の歴史 PartV』
・
「学童疎開と周南」
(
宮下、常代地区
)
・
「周南地区の忠霊塔について」
・
「高間伝兵衛について」
(
常代地区
)
・
「五ヶ村用水と周南中学校」
(
常代、郡、貞元、杉谷、八幡地区
)
・
「周南地区の道標について」
(
宮下、大山野、六手、尾車、馬登地区
)
『久留里歴史散歩』
・
「変わった狛犬」
(
久留里地区
)
・
「怒田地区にある大日堂とおろち伝説と横穴」
(
怒田地区
)
・
「久留里地区の遺跡について」
・
「上野台古墳見学記」
(
向郷地区
)
・
「岩室観音見学記」
(
向郷地区
)
・
「上総掘について」
(
久留里市場地区
)
・
「雨城庵で」
(
久留里地区
)
・
「庶民信仰の山 浅間山にて」
(
久留里地区
)
・
「十二社大権現と浮戸社」
(
久留里市場地区
)
・
「新井白石について」
(
安住地区
)
・
「久留里地区忠霊塔について」
(
久留里地区
)
・
「子守っ子教育について」
(
大谷地区
)
『久留里歴史散歩PartU』
・
「久留里地区の民権運動について」
・
「久留里線今昔」
・
「久留里水力電気(株)〜大正期の久留里〜」
・
「君津市の人口の推移から思うこと」
・
「戦争と久留里」
(3)木更津市の歴史
『各地に残る義民伝説』
・
「木更津市田川地区の義民池田三郎左衛門について」
(
田川地区
)
『君津地方の歴史』
・
「君津市域の学童疎開について」
(
茅野、鎌足、馬来田地区
)
『君津地方の歴史PartU』
・
「平等院にて」
(
吾妻地区
)
『君津地方の歴史PartV』
・
「高部古墳群について」
(
請西地区
)
・
「新日鐵と地域の変化〜木更津市畑沢地区を例に〜」
(
畑沢地区
)
・
「道標とかまくら道について」
(
真舟、貝渕地区
)
『君津地方の歴史PartX』
・
「峯の薬師について」
(
桜井地区
)
・
「富津市の道標について」
(
新田地区
)
・
「請西藩について」
(
貝渕、請西地区
)
『君津地方の力石』
・
「木更津市の力石について」
『君津市の歴史』
・
「君津市の中世城郭」
『富津市の歴史』
・
「富津市域及び周辺の百姓一揆、打ちこわし」
(4)袖ケ浦市の歴史
『各地に残る義民伝説』
・
「義民 籐右衛門について」
(
下新田、三ツ作地区
)
『君津地方の歴史』
・
「君津市域の学童疎開について」
(
中川、平岡地区
)
『君津地方の歴史PartU』
・
「ドンドンについて〜地名考〜」
(
横田地区
)
・
「向神納里遺跡について」
(
大竹地区
)
『君津地方の歴史PartV』
・
「雷塚遺跡について」
(
神納地区
)
『君津地方の歴史PartW』
・
「袖ケ浦公園で思ったこと」
(
下新田地区
)
『君津地方の歴史PartX』
・
「富津市の道標について」
(
大曽根地区
)
・
「本多作左衛門について」
(
蔵波地区
)
『君津地方の力石』
・
「袖ケ浦市の力石について」
『君津市の歴史』
・
「大友皇子伝説について」
(
奈良輪、福王台
)
・
「君津市の中世城郭」
『富津市の歴史』
・
「富津市域及び周辺の百姓一揆、打ちこわし」
(5)各市にまたがる歴史
『君津地方の空襲の記録』
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
『君津地方の歴史』
・
「地域に残る頼朝伝説について」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
・
「杉木良太郎のこと(君津地方の戊辰戦争)」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
・
「第二海軍航空廠の疎開について」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
・
「君津市域の学童疎開について」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
『君津地方の歴史PartU』
・
「阿来留王伝説について」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
・
「ドンドンについて〜地名考〜」
(
富津市、君津市、袖ケ浦市
)
・
「上総国と東北地方」
『君津地方の歴史PartV』
・
「君津地方の旧石器時代の遺跡」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
『君津地方の歴史PartW』
・
「町村合併について〜君津郡の誕生と消滅〜」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
・
「君津地方の防人の歌と東歌」
(
富津市、君津市、木更津市
)
『君津地方の歴史PartX』
・
「富津市の道標について」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
『君津市の歴史』
・
「大友皇子伝説について」
(
君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
・
「君津市の中世城郭」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
『富津市の歴史』
・
「富津市域及び周辺の百姓一揆、打ちこわし」
(
富津市、君津市、木更津市、袖ケ浦市
)
(6)アジア太平洋戦争関連の地域の歴史
『君津地方の空襲の記録』
『君津地方の歴史』
・
「第二海軍航空廠の疎開について」
・
「
君津市域の学童疎開
」
『君津市の歴史PartU』
・
「松丘小学校に残る青い目の人形」
・
「史料紹介(周西村と八重原村の合併裏話)」
『周南の歴史 PartV』
・
「学童疎開と周南」
・
「周南地区の忠霊塔について」
『久留里歴史散歩』
・
「久留里地区忠霊塔について」
『久留里歴史散歩PartU』
・
「戦争と久留里」
『富津市の歴史』
・
「戦争と富津市について」
『富津市の歴史 PartV』
・
「富津市と学童疎開」