仁王門

参道正面の石段をあがると、左手に「水子地蔵尊」で、右手に進むと山王山の仁王門である。さらに進むと寺務所にでる。
    <2004.9.13>
     本堂

仁王門を通ると正面が本堂だ。ご本尊の「大日如来」が祭られている。この日は「萩まつり」の初日とあって、信徒さんが準備に忙しそうだった。

    <2004.9.17>
    薬師堂

薬師堂には「三十三観世音菩薩」が安置され、本堂とは朱色に塗られた回廊でつながっている。この回廊が「四国八十八カ所霊場」ミニ巡礼の起点だ。
    <2004.9.17>
     鐘楼

境内の左側、薬師堂前に鐘楼があり、山寺らしい雰囲気が漂っている。参道を真っ直ぐ進んでも境内に入れる。
    <2004.9.13>

Topページへ> → <円如寺> → 建造物 → 本堂 → <七福神> → <野花 

*画像の中にカーソルを出し入れするとロールオーバーします

      参道

入口の石段を数段あがると両側に杉木立が並ぶ参道になる。この左側は駐車場で萩の花が満開だ。参道は苔むして目に爽やかである。両側には色んな表情をした石仏が点在し、これらを眺めながら歩くのもまた楽しい。

建造物