記事一覧に戻る TOPに戻る 


市町村合併をめぐり住民投票 依然活発(6〜7月)

2003/07/25

 6〜7月に実施された住民投票は、7月27日実施分(熊本・鏡町、高知・土佐町、大川村、島根・東出雲町、沖縄・伊江村)も含めて16件。5月が7件(鹿児島・下甑村での合併反対派の解職是非を問うものも含む)、3〜4月が16件、1〜2月が15件、2002年の1年間では7件だったことを考慮すると(詳しくは「合併をめぐる住民投票ラッシュ」の記事参照)、合併をめぐり住民投票は依然として活発に行われているということになる。

 6〜7月に実施された住民投票のうち、法定協設置の是非を問うものが7件、合併自体の是非を問うものが6件、合併の枠組みを問うものが3件。合併特例法の期限も近づいており、いよいよ合併協議を本格的に進めるため、法定協設置を問う住民投票が多くなっているのだろう。

 法定協設置の是非を問う住民投票で、「反対」となったのが鳥取・境港市と山梨・明野村で、「賛成」となったのが高知・大野見村。なお、7月27日に実施される住民投票は、伊江村を除き、いずれも法定協設置の是非をめぐってのもの。

 境港市では7月20日、米子市との法定協設置の是非を問う住民投票が実施され、「反対」9756票、「賛成」6736票(投票率56.49%)となった。同市は2002年12月に、市長が合併せずに単独自立を宣言していたが、市民団体が米子市との合併協設置を求めて、住民投票を本請求した。(詳しくは「鳥取県西部、米子市との合併求める住民投票も」「ちぢに乱れる合併への思惑、米子周辺」の記事を参照)

 明野村では7月13日、韮崎市との法定協設置の是非を問う住民投票が実施され、「反対」1774票、「賛成」1445票(投票率82.42%)で「反対」が過半数を占めた。この結果を受けて、同村は峡北地域7町村(長坂町、高根町、須玉町、白州町、大泉村、明野村、武川村)での合併を進めることとなった。

 大野見村では7月6日、窪川町との法定協設置の是非を問う住民投票が実施され、「賛成」597票、「反対」560票(投票率84.25%)で、2町村で法定協が設置されることとなった。同村では5月26日の臨時議会で、住民発議による窪川町との法定協設置案を否決。これを受けて、村長は合併特例法の規定に基づき、住民投票を請求した。ただし、大正町では高幡西部4町村(大野見村、窪川町、大正町、十和村)による合併協設置を求める住民発議が近く本請求される見込みで、大野見村の合併問題の行方はまだまだ先が見えない状態。

 合併自体の是非を問う住民投票で、「賛成」となったのが山梨・敷島町、群馬・東村、福島・棚倉町、「反対」となったのが福島・塙町、鮫川村。

 棚倉町、塙町、鮫川村では7月13日、3町村での合併の是非を問う住民投票がそれぞれ実施された。棚倉町では「賛成」5314票、「反対」2655票(投票率65.37%)となったが、塙町では「反対」3351票、「賛成」2753票(投票率72.68%)、鮫川村では「反対」2046票、「賛成」850票(投票率81.80%)となり、3町村による法定協を解散することになった。この3町村による合併協議は、全48協議項目のうち45項目について協議を終えており、県内でも最も合併協議が進んでいた。鮫川村長は7月17日、「合併問題に1つの区切りがついた」として辞職願を提出した。

 敷島町では7月6日、2002年3月に法定協を設置している竜王町、双葉町との合併の是非を問う住民投票が実施され、「賛成」5610票、「反対」3723票(投票率62.06%)となった。今後は2004年9月の合併目標期日に向けて協議を進めていく。ただし、甲府市との合併を進めている住民グループは分町推進の方針も示しており、今後の波乱要因となっている。

 東村は6月8日、伊勢崎市、赤堀町、境町との合併の是非を問う住民投票が実施され、「賛成」5639票、「反対」3651票(投票率58.35%)で、合併特例法の期限までに合併を目指し、8月28日設置予定の法定協への移行手続きを進めることとなった。

 合併の枠組みを問う住民投票が行われたのが、鹿児島・輝北町、愛媛・小田町、兵庫・太子町。

 輝北町では6月29日、大隅中央(鹿屋市、垂水市、吾平町)か曽於北部(末吉町、大隅町、財部町)かの枠組みを問う住民投票が実施され、「大隅中央」が2043票、「曽於北部」が1368票(投票率90.47%)となった。7月14日には、輝北町議会で大隈中央法定協への加入案を可決した。

 小田町では6月8日、合併の枠組みと是非を問う住民投票が実施され、「内子・五十崎町」が1511票、「久万町、面河村、美川村、柳谷村」が1350票、「合併しない」が52票(投票率91.60%)となり、町長は内子・五十崎町の法定協への参加申し入れを表明した。

 太子町では6月1日、合併の枠組みと是非を問う住民投票が実施され、「龍野市、新宮町、揖保川町、御津町」が7251票、「姫路市」が4835票、「合併をしない」が4421票となった。7月1日、同町は龍野市・新宮町・揖保川町・御津町法定協に加入した。(田中潤)

※7月27日実施の沖縄・伊江村の住民投票が抜け落ちていました。加筆訂正しておきます。