行革国民会議ニュース記事索引 No1〜100)

 


各号目次No101〜)

それぞれの号は、 Adobe社のAcrobatによるpdfファイルで保存されています。また、それぞれのファイルには索引のために「しおり」がつけられていますので、それを目次としてご活用ください。

    No.151(2007年9月)
       1 瀬島さんのこと
       2 これまでの改革・これからの改革  千葉大学教授 新藤 宗幸
       3 2006年度事業報告・決算、2007年度事業計画・予算


    No.150(2006年10月)
       1 小泉構造改革から安倍新政権へ
       2 小泉改革の検証と次期政権への課題
           7月21日開催のシンポジウムのエグゼクティブサマリー
       3 2005年度事業報告・決算、2006年度事業計画・予算


    No.149(2005年9月)
       1 関西がめざす分権改革・地方自治
           報 告 :栗山 和郎 関経連理事・経済産業本部長
           意見交換
       2 2004年度事業報告、決算


    No.148(2005年7月)
       1 郵政事業改革を考える
           報 告 :松原  聡 東洋大学教授
           コメント:田中 一昭 拓殖大学教授
           意見交換
       2 2005年度事業計画、予算


    No.147(2005年4月)
         市民立憲を討議するにあたって
          「いま、みなさんと話し合いたいこと」
          1 平和
          2 国民の権利と義務
          3 地域の自治
          4 裁判所
          5 ADR


    No.146(2005年1月)
       1 財政再建と道州制論議の統合を  事務局長 並河 信乃
       2 曲がり角にさしかかった構造改革特区制度
       3 情報公開法施行を前に省庁が文書を大量廃棄実態が明らかに  情報公開クリアリングハウス


    No.145(2004年9月)
       1 地方からの変革  早稲田大学教授 北川正恭
       2 八代尚宏評価委員長との懇談記録
       3 2003年度事業報告、会計収支報告

    No.144(2004年7月)
       1 年金改革と今後の課題  一橋大学教授 高山憲之
       2 2004年度事業計画、収支予算

    No.143(2004年6月)
       1 前途多難な道州制の検討  事務局長 並河 信乃
       2 構造改革特区への今後の取り組みを協議
       3 【参考資料】構造改革特区、地域再生計画制度の改善のために(要旨)

    No.142(2004年3月)
       1 道路関係四公団民営化問題−政府・与党申し合わせの問題点−  拓殖大学教授 田中 一昭
       2 構造改革特区推進会議の活動について  事務局長 並河 信乃

    No.141(2003年12月)
       1 「市民立憲フォーラム」発足に向けて
       2 ホームページ活動報告

    No.140(2003年9月)
       1 これで改革推進内閣といえるか 事務局長 並河 信乃
       2 構造改革特区推進会議の設立

    No.139(2003年8月)
       1 道路公団問題の経緯と今後 道路関係四公団民営化推進委員会委員長代理 田中 一昭
       2 2002年度事業報告・決算と2003年度事業計画・予算

   
No.138(2003年4・5月号)
       1 有事立法を「市民有事」にさせないために   東海大学教授 安藤 博
       2 経済同友会 憲法問題調査会との懇談会報告   市民立法機構事務局 広瀬 稔也
       3 先行き怪しい地方財政三位一体の改革     事務局長 並河 信乃

   
No.137(2003年3月号)
       1 国と地方の税・財政制度の改革
          − 関経連「地方の自立と自己責任を確立する関西モデルの提案」より −
                                  関西経済連合会 理事・企画調査部長 栗山 和郎
       2 構造改革特区をいかに活かすか
          − パイロット自治体の経験より −  事務局長 並河 信乃

      No.136(2003年1・2月号)
       1 インターネット新聞 janjan の発刊
       2 janjan 記事抄(国民会議関与分のみ) 

     
No.135 (2002年11・12月号)
       1 小泉改革の崩壊
       2 環境税のあり方をめぐって討論
            − 第5回市民税調(12月10日)の記録 −  

      No.134 (2002年10月号)
       1 インターネット新聞<janjan>の試作品の発刊
       2 医療保険制度改革をめぐって討論
            − 第3回市民税調(10月4日)の記録 −  

    No.133 (2002年9月号)
       1 憂慮すべき道路公団民営化の行方  事務局長 並河信乃
        (付) 意味のない郵政3事業懇談会の最終報告
       2 第2回市民税調の開催
       3 地方主権全国フォーラムin八戸U 開催さる
       4 2001年度行革国民会議事業報告ならびに会計報告    

  No.132 (2002年5・6月号) 
       1 亀井正夫さんを悼む
       2 第1回「市民税調」を開催
       3 2002年度の事業計画・予算・役員を決定
       【ご案内】 市民と議員の条例づくり交流会議

  No.131 (2002年3・4月号) 
       1 有事立法:人権擁護規定、具体的に
  東海大学教授 安藤 博
       2 第1回日韓市民社会フォーラム開催
  市民立法機構事務局 広瀬 稔也
       3 税制改革 :「市民がのびのびと活躍できる社会」をめざして  事務局長 並河 信乃
       4 事務局より 
 

No.130 (2002年2月号)
       1 揺らぎを見せる小泉構造改革     事務局長 並河信乃
       2 市民に「有事」の「有事立法」    東海大学教授 安藤 博
       3 いま再び、地方主権全国フォーラムを八戸から 八戸コミュニティボード 伊藤 圓子
       4 事務局より  

No.129 (2002年1月号)
     1 市民税調の検討方向  事務局長 並河 信乃
     2 社会資本整備審議会「中間とりまとめ」の論点 市民活動法人東京ランポ理事 早川 淳
     3 司法改革の情報公開を求める会を設立へ 情報公開クリアリングハウス 三木由希子

No.128 (2001年12月号)
                  1 小泉内閣の第1次中間決算    事務局長 並河信乃
        2 千代田区型幼保一元化の試み               
        3 「議員と市民の条例づくり交流会議」を開催 市民立法機構事務局 広瀬 稔也
        4 事務局より
 
  

No.127 (2001年11月号)
              1  羊頭狗肉の特殊法人改革  事務局長  並河 信乃
           2 「分権化と民営化が公共サービス部門に与える影響に関するILO合同会議」
             ―社会的対話を通して、公共サービスの質と効率性、サービス利用者の満足、公共サービス従事者                 のディーセント・ワークの確立をめざす−  自治労政策局次長 中島 圭子
           3 郵政公社についてパブリクコメント提出 
           4 事務局より 
           5 会合案内  行政改革関西フォーラム / 議員と市民の条例づくり交流会議
  

No.126 (2001年10月号)
             構造改革についてどう考えるか
          − 岡田克也民主党政調会長との懇談会の模様 −
  

No.125 (2001年8・9月号)
    土光臨調20周年記念講演会記録
     1 改革は成就させたい    亀井 正夫
     2 新たな公務員制度をつくることが次の課題   橋本龍太郎
     3 これからの構造改革    加藤  寛
     4 やらざるをえない地方分権  諸井  虔
     5 遅々とした歩みの規制改革  宮内 義彦
     6 民主主義国家の標準装備の整備  塩野  宏
     7 土光臨調と小泉改革    牛尾 治朗
     8 JR発足後14年       松田 昌士
      * パーティでの挨拶       中曽根 康弘 /  石原 伸晃

     行革国民会議2000年度事業・決算報告

No.124 ( 2001年6・7月号)
    1 構造改革とはなにか  - マイクロストラクチャーによるガバナンス -  経済評論家 田中直毅
     2 2001年度事業計画ならびに予算を決定

No.123( 2001年5月号)
      1 いま再び、「増税なき財政再建」
      2 土光臨調20周年記念フォーラム:「北海道経済の自立に向けて」
          基調講演1:国鉄改革の意義と成果 東日本旅客鉄道株式会社会長 松田昌士
          基調講演2:北海道に望むこと ヤマト福祉財団理事長 小倉 昌男
                パネルディスカッション「北海道経済の自立戦略」 宮脇淳、内田和男、五十嵐智嘉子ほか
No.122 (2001年4月号)
     1  小泉新総裁の登場とこれからの改革   事務局長 並河 信乃
     2 短報:土光臨調20周年記念事業第1弾 シンポジウム「北海道経済の自立に向けて」を開催
          「21世紀・新しい地域と市民を考える集い」を開催
          メディア検証機構の立ち上げ
                情報公開法施行を迎えて
     3 新たな段階に入った規制改革 事務局長 並河 信乃

No.121 (2001年1月号)
    1 課題未解決ままの中央省庁再編 事務局長 並河 信乃
    2 討論会:社会保障制度の将来 お茶の水女子大学教授 袖井 孝子 ほか  

No.120 ( 2000年11・12月号)
    1 21世紀を迎えるにあたって  事務局長 並河 信乃
    2 討論会:財政構造改革の道筋を探る 大和総研副理事長 賀来 景英、日本総研調査部長 高橋 進 ほか 
    3 税源の移譲と新たな財政調整(試案)
    4 ベンチャー自治体への変身 柳井市長 河内山 哲朗

No.119 ( 2000年10月号)
   1 長野知事選に思う  事務局長 並河 信乃
   2 掛川方式の生涯学習まちづくり施策  掛川市長 榛村 純一
   3 横須賀市の環境政策  横須賀市長 沢田 秀男

No118 ( 2000年8・9月号)
   1 首相の所信表明演説を読んで
   2 討論会:特殊法人の情報公開と今後の改革方向   松原聡 東洋大学教授 ほか
   3 自治体の出資団体等の情報公開  三木由希子 情報公開クリアリングハウス室長
   4 1999時業年度事業報告、決算報告

No 117( 2000年7月号)
   1 取る側に立った税調中期答申
   2 宮島洋東京大学教授を招いて税制構造改革の進め方について討論
 

No.116( 2000年6月号)
   1 総選挙が終わって   事務局長 並河 信乃
   2 市町村主権フォーラム首長会議記録
       @ 新しい田川の創造のために  田川市長 滝井 義高
       A 鎌倉の交通政策         鎌倉市長 竹内  謙
   3 第22回定時総会を開催
      2000年度事業計画、予算
   4 事務局より

No.115 (2000年5月号)
   1 「市民立法機構の総括と展望」
   2 討論会「電力の規制緩和とその影響」 植草益、新村保子、佐竹誠、桑原淳、八田達夫 そのほか各氏
       (注: 6月28日、八田達夫教授の発言部分を訂正し、誤植を直しました)
   3 総会案内
 
No.114 (2000年3・4月号)
   1 シンポジューム{市民社会の方向性をめぐって」の開催のご案内
   2 これからの医療保障制度のあり方  慶応大学教授 城戸 喜子
   3 事務局より

No.113 (2000年2月号)
   1 石原知事の快挙?怪挙?暴挙?  -石原新税について考える− 事務局長 並河 信乃
   2 21世紀に向けた新産業都市づくり  大垣市長 小倉  満
   3 事務局より

No.112 (2000年1月号)
   1 新しい世紀に向けて  代表 恒松 制治
   2 これからの税制のありかたについて  東京大学教授 八田 達夫
   3 事務局より

No.111   (1999年12月号)
   1 泰山の霤  事務局長 並河 信乃
   2 特殊法人の情報公開について  東洋大学教授 松原 聡
   3 条例時代の幕開けか? 地方自治総合研究所 島田 恵司
   4 「日独裁判官物語」と日本の司法制度改革  ゼンセン同盟 中央執行委員
   5 事務局より 

No.110 (1999年11月号)
   1 財政改革への道筋  事務局長 並河 信乃
   2 21世紀型自治体への挑戦  三鷹市長 安田 養次郎
   3 事務局より

No.109 (1999年10月号)
   1 これからの日本経済、金融システム改革の戦略  立教大学助教授 山口 義行
   2 事務局より

No.108  ( 1999年9月号)
   1 地域経済再生による日本経済の再構築  事務局長 並河 信乃
   2 アメリカ訪問記   情報公開クリアリングハウス室長 三木 由希子
   3 短報:最近の市民立法機構の活動
   4 事務局より

No.107 (1999年8月号)
   1 規制改革委員会の最近の活動について 規制改革委員会委員長 宮内義彦
   2 【短報】市町村主権フォーラム地方財政研究会の発足
   3 1998年度社団法人行革国民会議事業報告ならびに決算報告

No.106 (1999年7月号)
   1 政権の安定と政策論議の停滞
   2 ヨーロッパにおける国民国家の行方  立教大学教授 宮島 喬
   3 情報公開法の成立を迎えて ー情報公開法制定を求める市民運動から新たな局面へー 
                             情報公開クリアンリングハウス室長 三木 由希子
   4 事務局より

No.105 (1999年6月号)
   1  To be, or not to be
   2  99年度事業計画・予算 ー第20回定時総会を開催ー
   3 セーフティ・ネット論の具体的展開 東京大学教授 神野 直彦
   4 市町村主権フォーラムの発足
   5 第3回市民立法機構総会報告
   6 事務局より

No.104(1999年5月号) 
   1 情報公開法成立にあたって  情報公開法を求める市民運動 事務局長 奥津茂樹
   2 情報公開法制と文書管理実務  神奈川大学教授 後藤 仁
   3 男女共働社会実現のための税制・社会保障制度改革案  男女共働社会研究会
   4 【資料】 行政機関の保有する情報の公開に関する法律

No.103( 1999年4月号)
    1 市町村主権フォーラムの結成
    2 セーフティネット論の知的革新  法政大学教授 金子 勝
    3 政党政治家の復活 − 東京都知事選挙の結果から  主任研究員 光延忠彦
    4 事務局より
    5 ご案内 

No.102 (1999年2・3月合併号)
    1 地方自治法改正一括法案の審議は入念に  事務局長 並河 信乃
    2 各省庁のホームページの点検が必要だ
    3 事務局より

No.101( 1999年1月号)
    1 都知事の条件  事務局長 並河 信乃
    2 書き換えられた「分権計画」 - 地方自治法改正案の問題点 - 自治労政治政策局 島田 恵司
    3  リサイクル活動からまちづくりへ  ピープル代表 村山 静枝
    4 事務局より

No.100 (1998年12月号)
   1 信頼回復  代表 恒松制治
   2 「継続」と「力」  ジャーナリスト 安藤  博
   3 郵便小包についての個人的所感  ゼンセン同盟中央執行委員 逢見 直人
   4 家族・私有財産・国家の行末  神奈川大学教授 後藤 仁
   5 平成不況と行革  三菱化学顧問  斎藤 昌二
   6 起業家精神で北海道の復活を  北海道開発問題研究調査会常務理事 山重  明
   7 「政治主導」は実現できるのか  神奈川大学教授 竹下 譲
 
No.99 (1998年11月号)
   1 実りの少ない中央省庁の改革
       -  地方分権推進委員会第5次勧告と中央省庁改革大綱事務局原案 -  事務局長 並河 信乃
   2 これからの女性と税・社会保障のあり方を考える討論会を開催
     男女共働社会実現のための税制・社会保障制度改革試案 男女共働社会研究会( 1998.11.16)
   3 事務局より

No.98( 1998年10月号)
    1 分権社会を目指して日英交流  自治・分権ジャーナリストの会幹事 大和田建太郎
   2 東京都の財政危機  東京自治研究センター 菅原 敏夫
   3 東京都の行政改革  神奈川大学教授 竹下  譲
   4 東京都情報公開制度懇談会、提言を発表 情報公開を求める市民運動 三木 由希子
   5 事務局より

No.97 (1998年8・9月合併号)
   1 構造不況脱出の道   東京大学教授 神野 直彦
   2 参院選挙の結果をどう見るか  政策研究大学院大学教授 橋本 晃和
   3 課題先送りの中央省庁再編(下)
    4 1997年度事業報告ならびに会計収支報告
   5 事務局

No.96  (1998年7月号)
  1 これからの市民・企業・社会  キッコーマン(株)社長 茂木 友三郎                
  2 これからの行革の課題と戦略   自民党行革推進本部事務局長 柳沢 伯夫       
  3 行革国民会議98年度事業計画 ・予算                                   18
   4 事務局より                                                            20 
 
No.95 (1998年5・6月号)
  1  市民立法機構、第2回総会を開催                                        1
  2  資料 男女共働社会の建設をめざして(議論のための叩き台)           
         地方自治基本法構想 <新世紀にかけての分権型社会の制度設計>    
  3  課題先送りの中央省庁再編 ― 国会議事録の点検 ― (上)               
  4  事務局より                                                         16
No.94 (1998年4月号)
   1  地球温暖化防止は市民の手で                                  
         なぜいま市民立法か
        地球温暖化防止活動促進法案 
  2   これからの医療保険のありかたについて 
              - 丹羽雄哉・与党医療保険制度改革協議会座長との懇談会 -        
   3  男女を問わず、自由な人生選択ができる社会をめざして                      
   4  事務局より                                                         26