祭 神 | 天児屋根命 |
天太玉命 | |
*天児屋根命(あめつこやねのみこと) 藤原氏の先祖神 天岩戸に天照大神がこもられた時、その前で祝詞を読み、天 孫降臨の際に邇邇芸命(ににぎのみこと)に付き従って日向 の高千穂の峰に降臨した。 *天太玉命(あめのふとたまのみこと) 安房の国を築いたとされる四国阿波の忌部(いんべ)氏の祖 神で、日本産業の総祖神として信仰を集めている。 |
|
大原神社の由緒 | 神社境内石碑 |
「久留里記」という人皇第三十九代弘文天皇の事績を記した 古記録などによれば、室町時代文明年間(1469〜1486)以前 に奈良の春日神社から遷宮祭祀し、氏神様として郷人から深 く崇敬され今日に至っている。 棟札によると天正五年(1577)、地頭の里見義弘が社殿を再 建し、神殿を寄進したとあり、その後慶長七年(一六〇二) には領主の土屋民部少輔忠直が武運長久の祈願をし、以降代 々土屋の領主たちが守護神として厚く崇敬し、例祭には必ず 代参として役人を遣わし、礼拝を怠らなかったという。寛文 十二年(一六七二)からは、亀山郷五十七ヶ村の鎮守の神と して例祭日を定めて領主の代参と祭事の警護員としての役人 の派遣を定例とされ、神楽を奉納し国家安穏・武運長久・無 病息災の祈願を絶やすことなく今に伝えている。 貞享元年(一六八四)には、拝殿の新築が成され、時の地頭 は酒井河内守で星野神主と記されている。 |